運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

現在、業者数は三・二万社というふうに聞いておりますが、ここで、管理戸数の少ない中小零細規模業者から管理戸数の多い大規模事業者まで様々な業者が存在の中でどのように取り組んでいかれるのか、非常に難しいというか、そういうところもあると思うんですが、大臣としてざくっとしたお考えを、御決意をお聞かせください。

室井邦彦

2018-05-24 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

きのうの参考人招致の中でも、この仲卸業者の大切な役割についてお話を伺っておりましたけれども、仲卸業者などの市場内の業者を経る商品が減ることで、仲卸業者の品ぞろえの機能でありましたり、加工機能、こういったものが弱体化をしてしまう、そして、そうしてしまうと、中小零細規模小売業者経営にも悪影響を及ぼすというような悪循環があるという懸念があると思います。  

石川香織

2016-12-12 第192回国会 参議院 内閣委員会 第10号

二点お聞かせいただきたいんですけれども、日本カジノが設置される場合、恐らく関東、関西の大都市に一か所ずつ、後に地方にも設置されていくようなイメージかと思うんですけれども、大都市以外にカジノが設置された自治体経済活動は今まで以上に活発になり、地元で飲食店などを営む中小零細規模事業活動にも効果が広がるんでしょうか。  

山本太郎

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

さらに、ヨーロッパでは、日本を初めとする東洋文化への憧れもあることから、日本最先端技術の紹介と並んで、文化技術の伝承によって磨かれましたすばらしい日本伝統工芸品の新しい市場開拓機会として、中小零細規模が多いさまざまな分野地場産業伝統産業の方々にも出展や参加の機会をつくっていくべきだというふうに考えております。  

大見正

2008-03-19 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、委員からもお話がありましたが、特に、この水産加工業中小零細規模でございまして、まさに家族経営ですとか同族経営といった経営体が多いわけでございまして、まさに自分で後継者を見つけてこないと、従業員の方が後をやってくれるということもなかなか難しい方もおられるということでございます。  

山田修路

2007-06-05 第166回国会 参議院 環境委員会 第12号

通告の二番目になるんですが、中小零細規模食品関連事業者取組促進についてでございます。  中小零細規模食品関連事業者取組が低迷する背景として、再生利用に掛かるコスト負担が大変重いことが挙げられます。さらには、分別の作業負担品質管理のできる保管場所確保、また再生利用に適したある程度まとまった量の食品循環資源確保も必要です。

荒井広幸

2007-05-22 第166回国会 衆議院 環境委員会 第12号

その理由といたしましては、登録再生利用事業者再生利用料金につきましては、再生利用施設建設費維持管理費用をすべて勘案しまして料金を設定しているわけでありますが、市町村の焼却処理料金は、その地域の中小零細規模事業者費用負担配慮をいたしまして、財政負担をしながら料金を設定しているためであります。  

由田秀人

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

要するに、平均規模以下の農家中小零細規模農家経営安定はその基準に考慮されない、対象外ということになるんじゃないですか。しかも、それでさえも、民間流通への円滑な移行のための当面の措置、三年から五年という数字も出ていましたけれども、その後は民間流通への移行や状況、そして生産構造変化を踏まえ必要な見直しが図られることとなっています。  

大沢辰美

1999-02-10 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

また、もともと中小零細規模ですと純粋の企業内の訓練というものが十分でなかったようなこともあろうかと思いますので、従来の企業教育訓練投資自体がすべての労働者に同じように大量に行われていたわけでは必ずしもないと思いますので、それを前提にした上で企業の姿勢を考えますと、今のところ目立った変化はないというふうに私は思っております。

日比徹

1998-05-15 第142回国会 衆議院 労働委員会 第15号

就業規則は、集団的な労働条件管理をするという意味合いで作成を義務づけておるわけでございますが、十人未満のいわば中小零細規模になりますと、やはり個別管理の方がウエートが高いのではないか。そういう意味で、基本的な労働条件については、就業規則というよりも、あらかじめ雇い入れの際に義務としてしっかり明示させて、お互いにそれを守る、こういうものをまず先行させてはどうか、こういう御議論がございました。

伊藤庄平